• Voices
  • リサーチ

マンションの共用空間「集会室」について②(全2回)

Brillia ist東雲キャナルコートは、平成17年3月より入居がスタートした423戸の賃貸マンションです。都心へのアクセスが良好で、豊洲が生活圏でありながら開放感のある美しい街並みが魅力の東雲。当マンションは高層棟と低層棟で構成され、1LDKから4LDKまでの幅広いプランがあり、シングル〜ファミリー世帯が暮らしています。多くの世代が暮らすマンション内に共用スペースの「コミュニティサロン」があります。115平米の広さでデスクやチェアの什器が揃っていますが、これまで入居者の皆さんにあまり利用されていなかった場所です。そこでコミュニティサロンのリニューアルを行うために入居者の皆さんへのニーズ調査を定量アンケートで実施。アンケート結果の分析を経て、コミュニティサロンリニューアルの方向性を決めるために、実際に入居者のみなさんにお会いして対話を行う共創プロセスを行いました。多様な声を聴くために、性別や家族構成のバランスを見ながら、9名の方々と約2時間の対話を重ねました。

コロナ禍で変化したライフスタイル、新しく生まれたニーズ

集会室に求める機能について挙げられたのは、それぞれのコロナ禍で定着したリモートワークとの向き合い方でした。実際に試行錯誤して培った経験から、とても具体的なプランへの提案がなされました。「無言で黙々と行うタスク業務と、会話が伴うミーティング業務の両方が実現できること」や「長時間デスクワークをしても身体の負荷が軽減されるデスクセットがほしい」「家でずっとリモートをするのは辛いので、フラッと気軽に使えるといい」など、リアルな暮らしが見えてきます。またワークスタイルによって、フル通勤・半分通勤・フルリモートと、人によってそれぞれ。当マンションはコロナ以前に設計されたマンションであることやシングル世帯も暮らしているため、全体としてリモートワークの快適性や不満を解決するニーズが高いと感じました。コロナ禍での経験から、健康やメンタルのセルフケアをされている方も多く、ジムへ通ったり散歩を習慣にするなど新しいニーズも生まれています。

子ども目線に立ったサード・プレイスへのアイデア

子育てがしやすいと評判の東雲エリアには、子育て世代の家族が多く暮らしています。当マンションにおいても、親子にとって嬉しいコミュニティサロンへのアイデアが具体的に挙げられました。「キャナルコート周辺はファミリーが多く住んでいるため、子どもの習い事はどこも定員が満席で、敷地内に先生を呼んで習い事ができると便利です」や「過去6回ほど集会室を利用したことがあって、すべて子どもの誕生会やイベントで貸切利用しました」「マンション内に周りの人々の目があって子供たちが通える場所があると安心」など、どれも子どもたちの日常が目に浮かぶ声ばかりです。働き盛りの大人だけ、という観点ではなく、子どもたちや高齢の方々にとって、どんな空間が良いか?と暮らす人々を尊重する姿勢が感じられました。

いま感じている「暮らしの中の幸せ」とは

住まいは暮らしを営む器です。器である住まいは、暮らす人の感じる幸せを内包しています。そんな視点から、暮らしの中の幸せについて、みなさんに聴いてみました。共通して挙げられたのは「コロナ禍から3年前に入り、人との距離感を物理的にとること、マスクで表情がわからないこと、交流してはいけない風潮があって、その中で『人と交流すること・関わること』を純粋に喜びと感じている」といった声です。また2歳半の娘さんを持つ方は「生まれた時からコロナ禍で、これまでいろんな経験をさせてあげられなかったから、旅や遠方へ連れて行ってあげたい」とのこと。子どもの成長過程へのコロナ禍は影響が大きく、だからこそ子どもにとって素晴らしい経験や記憶となるものを残したいと思っていることを実感する言葉です。ささやかな日常の幸せは、人間味に溢れている温かいもので、今回たくさんの”声”を反映してリニューアルされるコミュニティサロンも入居者のみなさんにとって幸せの1ページが刻まれる場所となっていきます。

主体的に関わって暮らしを豊かにする自治の考えが根付いている

入居者のみなさんとの対話を通じて、集会室のリニューアルに対するアイデアの具体性やマンションに暮らす人々を思う視点の多さを実感しました。暮らしを豊かにすることへ主体的に関わる姿勢から学ぶことも多々ありました。どんな未来がいいのか、どんな暮らしを望んでいるのか。作り手と住まい手が対等に関わることで、コミュニティサロンに対する愛着や関わり方も変化すると感じました。

コミュニティサロンへ続くアプローチ

調査データ
Brillia ist東雲キャナルコート 入居者座談会プロジェクト(2022年8月、入居者9名を対象に対話を実施)